2013.02.02(土) [紅茶]冬虫夏草の帰還
「世界には、黒い紅茶があるらしい」
そんな話を耳にした白田は、そいつを探してやろうと決めた。
わざわざ世界と言うぐらいだから日本で探していてもしょうがあるまい、紅茶をよく飲んでいそうなイギリスから探すことにした。
何はともあれ英語だ。
紅茶を辞書で引いた。
black teaだった。
そんな話を耳にした白田は、そいつを探してやろうと決めた。
わざわざ世界と言うぐらいだから日本で探していてもしょうがあるまい、紅茶をよく飲んでいそうなイギリスから探すことにした。
何はともあれ英語だ。
紅茶を辞書で引いた。
black teaだった。
![]() | 紅茶のすべてがわかる事典 (2008/12/02) 不明 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
2011.02.12(土) [高い崖]冬虫夏草が笑ってる#111
どこまでも高くそびえ立つ、高い高い崖があったとして、より速く、より高く登ることができる者のほうが強いと、多くの人はそう考えるだろう。
しかし話はそう単純ではないのだ。200mの崖をよじ登れる者よりも、100mの崖を飛び降りて無傷でいられる者のほうがおそらくは強いのだ。
しかし私はついにやった。ある者が持つありとあらゆる能力、要素を独自の方法によって数値化し、完全に客観的な評価で人のランク付けをすることができるシステムを開発したのだ。
歌の上手さ、走る速さ、人生で笑った回数、想像力の豊かさ、眉毛の角度、靴下の履き方など、条件は無限にある。もはやカオス理論と言ってもいい。何しろ作った私でもなぜその数値になるのかはっきりとはわからないのだ。
しかし、逸る気持ちをどうにか抑えつつスイッチを入れた私の期待を裏切るように、システムは異常だった。
他の人達と比べてどう考えても私が持つ能力値が高すぎるのだ。いくらなんでも異常値を示している。
全くくだらない。多少エネルギーは使うが、私は電車をやめてテレポーテーションで家まで帰ることにした。
しかし話はそう単純ではないのだ。200mの崖をよじ登れる者よりも、100mの崖を飛び降りて無傷でいられる者のほうがおそらくは強いのだ。
しかし私はついにやった。ある者が持つありとあらゆる能力、要素を独自の方法によって数値化し、完全に客観的な評価で人のランク付けをすることができるシステムを開発したのだ。
歌の上手さ、走る速さ、人生で笑った回数、想像力の豊かさ、眉毛の角度、靴下の履き方など、条件は無限にある。もはやカオス理論と言ってもいい。何しろ作った私でもなぜその数値になるのかはっきりとはわからないのだ。
しかし、逸る気持ちをどうにか抑えつつスイッチを入れた私の期待を裏切るように、システムは異常だった。
他の人達と比べてどう考えても私が持つ能力値が高すぎるのだ。いくらなんでも異常値を示している。
全くくだらない。多少エネルギーは使うが、私は電車をやめてテレポーテーションで家まで帰ることにした。
![]() | 限定レア美品ピンズ◆ルコンキル城と崖フランスピンバッチ () Pinsmarche 商品詳細を見る |
2011.01.30(日) [侍] 冬虫夏草が笑ってる#109
高校生の竹本は侍に憧れていた。侍になりたかった。
しかし悲しいかな、現代の日本には竹本の仕えるべき主君はいなかった。
刀を差して歩いていては、警察官に止められた。
高校の先生は、髷を結うことを許してはくれなかった。
仕方がないのでサッカーをしてみたが、侍の前やうしろに「蒼き」とか「Japan」とか「ブルー」とか余計なものが付くのが邪魔だった。
ひたすら西を向いてみたが、さむらいを「士」と書くのが気に食わなかった。
思い切って日本を離れ、ハリウッドでスパイダーマンの映画を監督してみたが、サム・ライミだった。
どれも竹本の求めていた侍とは違う。
結局、竹本は浪人になった。
しかし悲しいかな、現代の日本には竹本の仕えるべき主君はいなかった。
刀を差して歩いていては、警察官に止められた。
高校の先生は、髷を結うことを許してはくれなかった。
仕方がないのでサッカーをしてみたが、侍の前やうしろに「蒼き」とか「Japan」とか「ブルー」とか余計なものが付くのが邪魔だった。
ひたすら西を向いてみたが、さむらいを「士」と書くのが気に食わなかった。
思い切って日本を離れ、ハリウッドでスパイダーマンの映画を監督してみたが、サム・ライミだった。
どれも竹本の求めていた侍とは違う。
結局、竹本は浪人になった。
![]() | サイズ 侍Z Rev.B CPUクーラー SCSMZ-1100 () サイズ 商品詳細を見る |
2011.01.23(日) [ラーメン]冬虫夏草が笑ってる#108
ある日、世界からラーメンが消えた。
町中のラーメン屋はみんなカレー屋か蕎麦屋になり、屋台のラーメン屋もおでん屋か焼き鳥屋になっていた。
漫画を開けば小池さんはスパゲッティを食べているし、キン肉マンではメンマンとかいうよくわからないメンマの超人が戦っている。
誰もラーメンのことは覚えていない。ラーメンという言葉すら知らない。
しかし、何かがおかしい。
冬の寒い日に、俺が食べていたのはきつね蕎麦だったか?
この店のオヤジは、いつもあんなぎこちない手つきで串に鶏肉を刺していたか?
小池さんは口の周りにミートソースを付けてるような人だったか?
メンマがとても合う食べ物があったはずじゃなかったか?
誰かが叫んだ。「何かがおかしい!」と。
皆は無視した。ちょっとアレな人だと思ったからだ。
みんな必死に思い出そうとした。きっと何かを忘れている。だが何だ、それは一体何だ。
思い出せそうで思い出せない。もうここまで出てきてるんだけどあー話しかけるから全部消えちゃったよもう出てこないよ忘れちゃったよどうすんだどうすんだ。
こんな状態がずっと続くと思われていた。
しかし、「ある日」は唐突にやってきた。
みんなつけ麺屋になったのだ。
町中のラーメン屋はみんなカレー屋か蕎麦屋になり、屋台のラーメン屋もおでん屋か焼き鳥屋になっていた。
漫画を開けば小池さんはスパゲッティを食べているし、キン肉マンではメンマンとかいうよくわからないメンマの超人が戦っている。
誰もラーメンのことは覚えていない。ラーメンという言葉すら知らない。
しかし、何かがおかしい。
冬の寒い日に、俺が食べていたのはきつね蕎麦だったか?
この店のオヤジは、いつもあんなぎこちない手つきで串に鶏肉を刺していたか?
小池さんは口の周りにミートソースを付けてるような人だったか?
メンマがとても合う食べ物があったはずじゃなかったか?
誰かが叫んだ。「何かがおかしい!」と。
皆は無視した。ちょっとアレな人だと思ったからだ。
みんな必死に思い出そうとした。きっと何かを忘れている。だが何だ、それは一体何だ。
思い出せそうで思い出せない。もうここまで出てきてるんだけどあー話しかけるから全部消えちゃったよもう出てこないよ忘れちゃったよどうすんだどうすんだ。
こんな状態がずっと続くと思われていた。
しかし、「ある日」は唐突にやってきた。
みんなつけ麺屋になったのだ。
![]() | ラーメンスープ濃度屈折計 MASTER-ラーメンM () (株)佐藤商事 商品詳細を見る |
2010.08.28(土) [種]冬虫夏草が笑ってる#106
「数千年前の蓮の種が、花を咲かせた例もありますからね」
映画において、これを言われると周囲の人間は全てに納得してしまう(しなければならない)魔法の呪文。主に昭和の特撮に多い。
使用例:
「博士、太古の昔に絶滅したと思われていた怪獣が、生きているなんてことがありますかね」
「無い話では無いでしょう。数千年前の蓮の種が、花を咲かせた例もありますからね」
ポイントとしては、話の最後に持ってくること。言い終わると同時に「では、失礼」などと言い残して車に乗り込むのも良いでしょう。
応用例:
「博士、生物が火山の中で生き続けることなんてあるのでしょうか」
「ありえないことではないでしょう。ご存知のように、数千年前の蓮の種が、花を咲かせた例もあるぐらいですから」
応用例2:
「宇宙生物という噂もあるようですが」
「その可能性もあるでしょうね。なにしろ、数千年前の蓮の種が花を咲かせたこともあるぐらいですから」
応用例3:
「なぜ、あの怪獣は復活したのでしょう」
「この世界には、我々には計り知れないことがまだまだあります。数千年前の蓮の実が、花を咲かせたこともあったでしょう」
応用例4:
「あの怪獣を倒す方法については」
「現在研究中ですが、もしかしたらあの怪獣は人類に対する最後通告かもしれない。数千年前の蓮の実が、花を咲かせたのと同じように」
応用例5:
「また、現れるとお考えですか」
「あの怪獣が最後の一匹とは思えません。数千年前の蓮の種が、花を咲かせた例もあるぐらいですから」
映画において、これを言われると周囲の人間は全てに納得してしまう(しなければならない)魔法の呪文。主に昭和の特撮に多い。
使用例:
「博士、太古の昔に絶滅したと思われていた怪獣が、生きているなんてことがありますかね」
「無い話では無いでしょう。数千年前の蓮の種が、花を咲かせた例もありますからね」
ポイントとしては、話の最後に持ってくること。言い終わると同時に「では、失礼」などと言い残して車に乗り込むのも良いでしょう。
応用例:
「博士、生物が火山の中で生き続けることなんてあるのでしょうか」
「ありえないことではないでしょう。ご存知のように、数千年前の蓮の種が、花を咲かせた例もあるぐらいですから」
応用例2:
「宇宙生物という噂もあるようですが」
「その可能性もあるでしょうね。なにしろ、数千年前の蓮の種が花を咲かせたこともあるぐらいですから」
応用例3:
「なぜ、あの怪獣は復活したのでしょう」
「この世界には、我々には計り知れないことがまだまだあります。数千年前の蓮の実が、花を咲かせたこともあったでしょう」
応用例4:
「あの怪獣を倒す方法については」
「現在研究中ですが、もしかしたらあの怪獣は人類に対する最後通告かもしれない。数千年前の蓮の実が、花を咲かせたのと同じように」
応用例5:
「また、現れるとお考えですか」
「あの怪獣が最後の一匹とは思えません。数千年前の蓮の種が、花を咲かせた例もあるぐらいですから」
![]() | まろやか種なし干し梅大(250g) () 種なし干し梅 商品詳細を見る |
Tag : 特撮